ランドセルはお子さまにとって一生に一度の特別なアイテム。だからこそ、最高のものを選んであげたいですよね。でも、メーカーや商品がたくさんあって「どれを選んだらいいの?」と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
確かに、知名度の高いメーカーのランドセルはどれを選んでも一定の品質が保たれています。しかし、ちょっとした違いが、6年間使ううえでの快適さに大きな差を生むこともあります。
私自身、百貨店のランドセル販売員として培った知識と経験から、後悔しないランドセル選びをするためのポイントをお伝えします。おすすめの進め方は、次の2つのステップです!
ステップ1:メーカー(ブランド)を選ぶ
まずは信頼できるメーカーを選びましょう。それぞれ特徴があるので、お子さまやご家庭の希望に合ったブランドを絞ることが大切です。
ステップ2:各メーカーのラインナップから選ぶ
メーカーが決まったら、次はその中のバリエーションを比較。デザインや機能、重さなど、お子さまのライフスタイルに合ったランドセルを見つけましょう。
この記事では、この2つのステップを丁寧に解説しながら、最高のランドセルを選ぶためのコツをご紹介します!
ランドセル選びで失敗しないための2つのステップ
ランドセルには実に100以上のメーカーがあり、専門メーカーや鞄専門店、大手スーパーなど、多種多様な会社が魅力的な商品を展開しています。
さらに、それぞれのメーカーが100種類以上のデザインを揃えているため、すべてを比較して選ぶのは現実的ではありませんよね。
そこで、ランドセル選びをスムーズに進めるために、以下の2つのステップをおすすめします!
ステップ1:メーカー(ブランド)を選ぶ
ステップ2:選んだメーカーのラインナップから比較する
メーカーごとに「選ぶ基準」や「ランドセルの特徴」は異なります。このページでは、ランドセル選びのコツを交えながら、ベストな選択肢をご紹介していきます。
ステップ1:まずはメーカー(ブランド)を絞り込む
最初に、信頼できるメーカーを選びましょう。有名なメーカーであれば品質に大きな差はありませんが、ちょっとした違いが6年間の使い心地に影響することもあります。
2025年入学モデルを検討中の方には、以下の3社がおすすめです。
- フィットちゃん:★★★★★
- セイバン:★★★★☆
- 池田屋:★★★★☆
1-1. メーカーを選ぶ際に注目したい5つのポイント
ランドセルメーカーでの経験から、以下の基準で選ぶと満足度の高いランドセルが見つかります。
- 背負いやすさ:お子さまの体型にフィットするかどうかが重要。
- 丈夫さ:6年間の使用に耐えられる耐久性があるか。
- 素材と価格帯:選べる皮の種類やコストパフォーマンスを確認。
- バリエーション:デザインやカラーの選択肢が豊富か。
- 保証内容:6年間の保証がしっかり付いているか。
背負いやすさ:メーカーのこだわりはしっかり出てる?
背負いやすさは、各メーカーのこだわりが出るところです。
例えば、セイバンの「天使のはね」は、下記のように両肩の付け根のところに白い樹脂が入っています。
これにより肩がぐっと立ち上がり、下図のように体によりフィットする作りになっているのです。
※画像引用元:セイバン公式サイト
ランドセル選びにおいて、メーカーごとの「こだわり」が少しずつ違う点に注目することはとても大切です。
このページでは、各メーカーのこだわりをプロの目線で比較し、さらに実際にランドセルを使用しているご家庭からのアンケートをもとに、5段階評価でランキングを行っています。
「試着した方がいいかな?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、子どもは毎年成長して体格が変わっていくので、「今の背負いやすさ」だけではなく、6年間背負いやすいかどうかを重視したいですね。メーカーが、さまざまな体格の子どもに対応する背負いやすさを設計しているかをしっかり見極めることが重要です。
丈夫さもランドセル選びのポイントのひとつです。背負いやすさと同様に、メーカーは強度を高めるための様々な工夫を凝らしています。例えば、セイバンは「タフかるプレート」という軽量で頑丈なプレートを内部に組み込むことで、ランドセルの潰れにくさが従来の倍になるという技術を取り入れています。
こうした細かな工夫が、6年間の快適さや安心感に大きく影響してきます。
このように、メーカーはランドセルが6年間綺麗に使えるように様々な取り組みをしていますから、こういったメーカーを選びましょう。
選べる皮の種類・価格帯:要望に合わせて幅広く選べる?
メーカーによって、使う皮や値段がちがうので、予算に合わせて選べるかを見ておきましょう。
特に、多くの方が悩むのが皮選びで、ランドセルに使われる皮の種類は大きく分けて以下の3種類あります。
素材 |
価格 |
高級感 |
丈夫さ |
耐水性 |
コードバン(馬のお尻の皮) |
高 |
◎ |
◎ |
◯ |
牛革 |
中~高 |
◯ |
◯ |
◯ |
人工皮革(クラリーノなど) |
低~中 |
△ |
△ |
◎ |
ランドセルの素材選びで大切なポイント
ランドセルの素材は、耐久性、質感、そして予算に大きく影響する重要な要素です。素材の違いによって特徴や価格が変わるため、慎重に選ぶことが大切です。
高級感と耐久性を重視するなら
6年間しっかり使えるランドセルをお考えなら、予算に余裕がある場合はコードバンがおすすめです。コードバンは、馬の革を使用した高級素材で、美しい風合いと抜群の耐久性が魅力です。使い込むほどに味わいが増し、お子さまの成長とともに思い出深いランドセルになるでしょう。
次におすすめなのが牛革です。コードバンほど高価ではないものの、丈夫さと上質な質感を兼ね備えており、コストパフォーマンスに優れています。
実用性と価格を重視するなら
コストを抑えつつ機能性を求めるなら、人工皮革が優れた選択肢です。軽量で扱いやすく、汚れに強いため、日々の使いやすさを求める方に人気があります。
人工皮革にもさまざまな種類があり、特に有名なクラリーノは多くのメーカーで採用されています。そのほか、以下の素材も注目されています:
人工皮革はデザインのバリエーションが豊富なことも魅力の一つ。お子さまの希望や好みに合わせて選ぶことができます。
デザインや色で個性を出したい場合
ランドセル選びでは、素材だけでなくデザインや色も重要なポイントです。バリエーションが豊富なメーカーを選ぶことで、お子さまの好みにぴったり合うランドセルを見つけやすくなります。
他の子どもと被りたくない場合や、特別感を出したい場合は、オーダーメイド対応のメーカーがおすすめです。これなら、自分だけのオリジナルランドセルが手に入ります。
長く安心して使うために
ランドセルは6年間使うものなので、途中で壊れてしまう可能性も考慮しましょう。多くのメーカーが6年間修理保証を提供しており、自然な使用での故障なら無料で修理してくれることが一般的です。
さらに、修理期間中に代替のランドセルを貸してくれるサービスを提供しているメーカーもあります。こうした保証内容を確認しておくことで、安心して長く使い続けることができます。
1-2. 業界でも評判のいい19社を比較してみましょう!
長年百貨店のランドセル売り場で勤務してきて触れたことのある41社のランドセルメーカーの中で、近年特に業界での評判の良かった19社を下記のように比較してみました。
この19社であれば、全て日本国内で製造されているもので、縫製など品質にはほとんど差がありませんが、少しでもいいものを選ぶために比較していきましょう。
背負いやすさ・頑丈さの評価について
・・・メーカーの取り組み、ユーザーの満足度がトップクラス
- ◎・・・メーカーの取り組み、ユーザーの満足度が非常に高い水準
- ◯・・・メーカーの取り組み、ユーザーの満足度が高い水準
- △・・・メーカーの取り組み、ユーザーの満足度は平均的
- ×・・・メーカーの取り組み、ユーザーの満足度は今ひとつ
この中から選んでいきましょう。正直スペックはどれも高く、悩むところですが、あえておすすめを選ぶとしたら下記の3メーカーです。
- 「フィットちゃん」・・2025年入学モデルで最もおすすめのメーカー
- 「セイバン」・・・低価格のランドセルが豊富
- 「池田屋」・・・牛革なら合わせて検討すべき
1-3. 価格の相場はどんな感じ?
この3つがおすすめというのはわかったけど、価格帯は大丈夫なの?と疑問に思われる方もいらっしゃるかと思います。
この3メーカーは品質も良いですが、下記のようにこの3つをチェックしておけば目的に合わせた価格帯を全て抑えられます。
先ほどの3社は、どの価格帯の商品も豊富なので、予算にかかわらずこの3メーカーをチェックすれば間違いありません。
ちなみに、3万円を切るようなランドセルは、すぐに壊れてしまう、背負いやすさを考慮されていないものが多いので、基本的に3万円中盤以上の製品がおすすめです。
予算が許すのであれば、「人気の価格帯」である4万円台後半以上のランドセルがおすすめです。
1-4. おすすめの3社はこんなメーカー
おすすめの3社は以下の3社です。基本的に下記の3社のホームページにいき、現在販売中の商品の中から予算とお子さんの好みに合ったランドセルを選べば間違いありません。
- 「フィットちゃん」・・・・・・★★★★★
- 「セイバン」・・・★★★★☆
- 「池田屋」・・・・・★★★★☆
まずは、これらのメーカーがどんな会社か、そして商品にはどんな特徴があるのかを解説しますので、良さそうな1社を選びましょう。
ランドセルは、メーカーの公式サイト、公式通販サイトから購入すべきです。
特に最近は、偽物を送りつけられたり、振り込んだのに届かないということも起こっています。また、在庫の種類も豊富で、公式ページでしか買えないモデルもありますので、下記の公式サイト、公式通販サイトから購入するようにしましょう。
「フィットちゃん」:2025年入学モデルで最もおすすめのメーカー
※画像引用元:フィットちゃん公式サイト
「フィットちゃん」は背負いやすさ、丈夫さやコスパを踏まえ、セイバンの次におすすめのランドセルです。
背負いやすさ、丈夫にする工夫はピカイチで、特に壊れやすいと言われる背カンは10万回の耐久性テストを実施しています。
デザインも豊富で、値段の安いクラリーノを中心に、50モデルから幅広く選べるので、セイバンと合わせて検討すればぴったりなランドセルに出会いやすいです。
好みのランドセルがない場合も、1億通り以上のランドセルをオーダーメイドで作ってくれるので、お子さんやご家族の望み通りのランドセルが手に入ります。
フィットちゃん詳細データ
会社名 |
株式会社ハシモトBaggage |
主な使用素材 |
コードバン・牛革・クラリーノ |
価格帯(税込) |
49,500円〜82,000円 |
ラインナップ |
50のモデル×豊富なカラー+オーダーメイド |
フィットちゃん公式ストア: http://www.fit-chan.com
ランドセルには偽物や、新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
「池田屋」は設立から70年以上経つ、老舗のランドセルメーカーです。
シンプルで高品質なのが魅力のメーカーで、牛革のランドセルは高品質なのに上記の2メーカーよりも安く買えるのが魅力的です。
また、牛革でも下記のように様々な色を選べるのも魅力で、本体とフチの色を自分で組み合わせる「カラーオーダー」も可能です。
牛革のランドセルを探している方は合わせて検討すべきメーカーです。
池田屋詳細データ
会社名 |
株式会社池田屋 |
主な使用素材 |
コードバン・牛革・クラリーノ |
価格帯(税抜き) |
53,000円〜 100,000円 |
ラインナップ |
14のモデル×豊富なカラー |
池田屋 公式ストア:https://www.pikachan.com/
池田屋のランドセルは、そのシンプルなデザインと高い耐久性から、多くの利用者から高評価を得ています。以下に、主な口コミや評価をまとめました。
デザインとカラー展開:
- シンプルなデザインで、刺繍がなく落ち着いた色合いが好評です。一方で、色の種類が少ないと感じるユーザーもおり、カラーバリエーションの拡充を望む声もあります。
耐久性と品質:
- 「素材が丈夫で壊れにくい」との評価が多く、活発な子どもでも6年間安心して使用できるとの声があります。また、多少乱暴に扱っても壊れにくいとの意見も見られます。
背負い心地と機能性:
- 「軽くて背負いやすい」との口コミがあり、子どもの負担を軽減する設計が評価されています。特に、上下左右に動く背カンの構造が、肩へのフィット感を高めているとの意見があります。
保証とアフターサービス:
- 6年間の修理保証が付いており、安心して使用できるとの声が多いです。実際に修理保証を利用したユーザーは少ないものの、その存在が安心感につながっているようです。
価格とコストパフォーマンス:
- 「大容量で軽く、値段がお手頃」との評価があり、コストパフォーマンスの高さが支持されています。一方で、人気色は早期に予約が埋まることがあり、購入時期には注意が必要との指摘もあります。
総合評価:
池田屋のランドセルは、シンプルで飽きのこないデザインと高い耐久性、そして子どもの負担を考慮した機能性が評価されています。保証内容もしっかりしており、6年間安心して使用できるとの声が多く寄せられています。一方で、カラー展開の少なさや人気色の早期品切れなどの課題も指摘されています。
ステップ2. メーカーの豊富なバリエーションから決める
メーカーを決めていただいたところで、メーカーのラインナップの中から一番いいランドセルを選びましょう。
基本的に上記3メーカーの公式ページに行き、お子さんの要望を取り入れながら選んでいただくのがベストですが、「どれにしたらいいかわからない」「何が違うのかわからない」という方のために、私なりの選び方とおすすめを紹介していきます。
2-1. ランドセルを選ぶ4つのポイント
メーカーが決まったらメーカーの中からお子さんにぴったりのランドセルを選んでいきましょう。
下記の4つのポイントを押さえておけば後悔する可能性を減らせます。
- 色はなるべく無難なものを
- 全かぶせを選ぶ
- 軽いものを選ぶ
- なるべく上質な素材を使っているものを選ぶ
基本的に、「個性的で人と被らない」「子どもがどうしてもというから..」という理由で選ぶと失敗するリスクが高いです。
お子さんの希望を取り入れたい場合は、あなたがいくつかに絞り込み、その中から選んでもらうといいでしょう。
色:男の子・女の子に合わせて無難なものを
せっかくだし、みんなと被らないような個性的な色を..と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、飽きてしまう恐れもあるので、周りと違う奇抜な色はおすすめしません。
ここはあえて無難な色にするのがベストです。通う予定の小学校の登下校をチェックしたり、知り合いから聞くなどして、通学予定の学校でみんなが使っている色を選ぶようにしましょう。
ちなみに全国規模ですと、以下のランドセル工業会のアンケートの結果が参考になります。
Qランドセル、何色を買いましたか?
出典:一般社団法人 日本鞄協会 ランドセル工業会
やはり6年間使うことを考えると、男の子は「黒」「紺」、女の子は「紫」「ピンク」「赤」を選んでおくのが安心です。また、男女共に「茶色」を選ぶ人が増えてきたのが最近のトレンドです。
そして、最近はベースはオーソドックスな色なのに、差し色で差をつけられるものも多いです。もし「ちょっとおしゃれに」ということであればそのようなランドセルもおすすめです。
※画像引用元:フィットちゃん公式サイト
ランドセルの形:全かぶせを選ぶ
ランドセルの形は、基本的によくある「全かぶせ」のものを選びましょう。
今はメーカーによっては下記のようにかぶせの部分が半分しかない「半かぶせ」のものも出てきています。
画像:キッズアミ
ただし、全かぶせを選んでおいた方が後悔しにくいです。半かぶせを選ぶと下記のような失敗をしてしまうケースがあります。
- ランドセルカバーや教材が対応していない
- かぶせの部分にものを挟めない
- 後ろから簡単に開けられるので、防犯上良くない
こういった感じで、おしゃれですが注意点が盛りだくさんです。無難に「全かぶせ」を選んでおくのがおすすめです。
重量:重すぎず、軽すぎないものを
ランドセルは軽い方がいいのではないの?という方もいらっしゃるかと思いますが、おすすめなのは重すぎず、軽すぎないものです。
重量としては1,000~1,500gを目安に選ぶと失敗しにくいです。
1,000gを切るようなランドセルもありますが、軽すぎるものは壊れやすい傾向にあるため、なるべくこの範囲内で選びましょう。
また、このページで推奨しているランドセルは、体にフィットする分、重さを感じにくいです。そのため、1,500gを超えても体への負担は少ないです。
素材:予算の範囲でなるべく上質な素材を
値段別にコードバン>牛皮>人工皮革と3種類ありますが、予算が許す限りいい素材のものを選んであげましょう。
高い素材は風合い、強度など、高くても選ばれる理由があるから売られています。
少なくとも、このページで紹介するブランドであれば高ければ高いものの方が質がいいので、予算が許す限り上質な素材を選んでいきましょう。
結局どのランドセルを選ぶべき?
ここから予算別に先ほどの3メーカーの中で、男女別に選ぶべきランドセルを紹介します。
- 価格帯別:男の子におすすめのランドセル6選
- 価格帯別:女の子におすすめのランドセル6選
各メーカーのランドセルの中から価格帯別に以下の観点を踏まえておすすめを紹介していきます。
- 色:無難な色が選べる
- 形:全かぶせで使いやすい
- 重量:重すぎず、軽すぎず
- 素材:予算の中でコスパよく
2-2. 価格帯別:男の子におすすめのランドセル6選
まずは男の子向けのおすすめランドセルを価格別に並べると以下のようになります。
- ~4万円(税抜)・・・・「ユアメイト ウィリー」(セイバンなど)」
- 4~5万円(税抜)・・・・「フィットちゃんベーシック軽量/安ピカッ(フィットちゃん)」★迷ったらこれ
- 5~6万円(税抜)・・・・「モデルロイヤル クラシック(セイバン)」
- 6~7万円(税抜)・・・・「防水牛革プレミアム カラーステッチ(池田屋)」
- 7~8万円(税抜)・・・・「ホマレ プレミアムレザー(セイバン)」
- 8万円(税抜)~・・・・「ホマレ アンティークコードバン(セイバン)」
1つずつ紹介しますが、いくらくらいのにすればいいのか見当もつかないという方は多くの方が選ばれている価格帯の「モデルロイヤル クラシック(セイバン)」が最もおすすめです。
男の子~4万円:セイバン「ユアメイト ウィリー」
大手メーカーで定価4万円以内の商品はありませんが、「ユアメイト ウィリー」は「セイバン」の早割を使えば38,700円(税込42,570円)で購入可能です。アンジュエールグロスというつやめきがあり、はっ水性の高いセイバンオリジナル素材が使われており、丈夫で背負いやいです。
クルマをモチーフに、親しみやすいベーシックなデザインになっており、クルマのフロント部分をイメージしたカブセのステッチや、カブセ裏にもクルマをプリントするなどポップな雰囲気が演出されています。
「天使のはね」も搭載され背負いやすく、左右前後に反射材が付いているため、暗い夜道や雨の日でも安心できる機能に優れたランドセルです。
ユアメイト ウィリー詳細データ
価格 |
47,300円→42,570円(税抜43,000円)送料無料 |
使用素材 |
人工皮革(アンジュエール グロス) |
重量 |
約1,150g |
セイバン公式ストア: https://store.seiban.co.jp
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
在庫情報(2024年7月)ユアメイト ウィリーは、セイバン公式ストアで男の子向けの全色在庫があります。人気商品なのでお早めに。
男の子4~5万円:フィットちゃん「フィットちゃんベーシック軽量/安ピカッ」
「フィットちゃんベーシック軽量/安ピカッ」は「フィットちゃん」のランドセルです。
フィットちゃんの中で最も安いランドセルで、少しでも安く良い物をという方におすすめです。
カラーバリエーションも豊富で、フィットちゃんならではの背負いやすさ・丈夫さを持つ、最もおすすめのランドセルの一つです。
フィットちゃんベーシック軽量/安ピカッ詳細データ
価格 |
55,000円→46,750円(いつでも15%OFF価格。税込・送料無料) |
使用素材 |
人工皮革(クラリーノ エフ) |
重量 |
約1,050g |
フィットちゃん公式ストア: http://www.fit-chan.com
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
在庫情報(2024年7月) フィットちゃんベーシック軽量/安ピカッは、フィットちゃん公式ストアで男の子向けの全色在庫があります。人気商品なのでお早めに。
男の子5~6万円:セイバン「モデルロイヤル クラシック」
「モデルロイヤル クラシック」はセイバンの出すコスパ抜群のランドセルです。
刺繍などを控えていて、飾り気のないシンプルさが特長で、高学年になっても使いやすいはずです。
税抜き価格6万円以下で買えるランドセルの中では機能性、耐朽性、高級感、どれをとってもおすすめです。
モデルロイヤル クラシック詳細データ
価格 |
60,500円→56,430円(税抜55,000円)送料無料 |
使用素材 |
人工皮革(クラリーノ エフ 「レインガード Fα」) |
重量 |
約1,280g |
セイバン公式ストア: https://store.seiban.co.jp
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
在庫情報(2024年7月)モデルロイヤル クラシックは、セイバン公式ストアで男の子向けの全色在庫があります。人気商品なのでお早めに。
男の子6~7万円:池田屋「防水牛革プレミアム カラーステッチ」
7万円以下で牛革のランドセルは滅多に売っていませんが、「防水牛革プレミアム カラーステッチ」など「池田屋」は6~7万円の牛革のランドセルを豊富に扱っています。
オーソドックスな色をベースに、糸の色でアクセントがついているので、シンプルながら飽きにくいデザインになっています。
池田屋のランドセルは防水牛革で、人工皮革と天然皮革のハイブリッド構造になっており、牛革にしては軽くなっているので、重くないランドセルを探している方にも向いています。
イタリア製防水牛革プレミアム カラーステッチ詳細データ
価格 |
72,000円(税込・送料無料) |
使用素材 |
牛皮(一部クラリーノ) |
重量 |
約1,300g |
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
在庫情報(2024年7月)防水牛革プレミアム カラーステッチは、池田屋公式ストアで男の子向けの全色在庫があります。人気商品なのでお早めに。
男の子7~8万円:セイバン「ホマレ プレミアムレザー」
「ホマレ プレミアムレザー」は牛革を使ったセイバンの公式オンラインストア限定モデルです。
シンプルな正統派デザインだからこそ、高級感のある質感や光沢が引き立ちます。
セイバンの背負いやすさ・丈夫さはそのまま活かされているため、6年間安心して使うことができます。
ホマレ プレミアムレザー詳細データ
価格 |
82,500円→74,250円(税抜67,500円)送料無料 |
使用素材 |
牛革(テープ類など一部クラリーノ) |
重量 |
約1,470g |
セイバン公式ストア: https://store.seiban.co.jp
この商品は公式ストアでしか買うことができません。
在庫情報(2024年7月) ホマレ プレミアムレザーは、セイバン公式ストアで男の子向けの全色在庫があります。人気商品なのでお早めに。
男の子8万円超え:セイバン「ホマレ アンティークコードバン」
8万円越えのランドセルになるとコードバンを選べるようになりますが、3メーカーのコードバンのランドセルで最もおすすめしたいのが「セイバン」の「ホマレ アンティークコードバン」です。
どれも高品質ですが、コードバンのランドセルはフィットちゃんからは販売されておらず、3メーカーで最も安く手に入るコードバンランドセルだからです。
参考:コードバン比較表
メーカー |
型名 |
価格(税込) |
セイバン |
ホマレ アンティークコードバン |
93,500円→84,150円 |
フィットちゃん |
なし |
ー |
鞄工房山本 |
コードバンレイブラック |
99,900円 |
セイバンの「ホマレ アンティークコードバン」は、最高級のコードバンをしっかりと使用し、3メーカーで現在最も安く購入できるコードバンランドセルです。
シンプルなのに、コードバンを最大限生かしたデザインで高級感があり、使えば使っただけ味も出てきます。
見た目だけでなく、セイバンならではの6年間背負いやすい仕組みもしっかり取り込まれているので、3メーカーで現在最安のコードバンながら、質も高いです。
ホマレ アンティークコードバン詳細データ
価格 |
93,500円→84,150円(税抜76,500円)送料無料 |
使用素材 |
牛革(カブセ:コードバン) |
重量 |
約1,550g |
セイバン公式ストア: https://store.seiban.co.jp
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
在庫情報(2024年7月)ホマレ アンティークコードバンは、セイバン公式ストアで男の子向けの全色在庫があります。人気商品なのでお早めに。
2-3. 価格帯別:女の子におすすめのランドセル6選
女の子向けのおすすめランドセルを価格別に並べると以下のようになります。
- ~4万円(税抜)・・・・「ユアメイト ハンナ(セイバン)」
- 4~5万円(税抜)・・・・「フィットちゃんベーシック軽量/安ピカッ(フィットちゃん)」★迷ったらこれ
- 5~6万円(税抜)・・・・「モデルロイヤル クラシック(セイバン)」
- 6~7万円(税抜)・・・・「ラフィーネ(鞄工房山本)」
- 7~8万円(税抜)・・・・「ホマレ プレミアムレザー(セイバン)」
- 8万円(税抜)~・・・・「ホマレ アンティークコードバン(セイバン)」
1つずつ紹介しますが、いくらくらいのにすればいいのか見当もつかないという方は多くの方が選ばれている価格帯の「モデルロイヤル クラシック(セイバン)」が最もおすすめです。
女の子~4万円:セイバン「ユアメイト ハンナ」
大手メーカーで定価4万円以内の商品はありませんが、「ユアメイト ハンナ」は「セイバン」の早割を使えば38,700円(税込42,570円)で購入可能です。アンジュエールグロスというつやめきがあり、はっ水性の高いセイバンオリジナル素材が使われており、丈夫で背負いやすくなっています。
サイドにはクローバーとパステルイエローの小花をあしらい、控えめながらも存在感のあるデザインに仕上っています。
「天使のはね」も搭載され背負いやすく、左右前後に反射材が付いているため、暗い夜道や雨の日でも安心できる機能に優れたランドセルです。
ユアメイト ハンナ詳細データ
価格 |
47,300円→42,570円(税抜43,000円)送料無料 |
使用素材 |
人工皮革(アンジュエール グロス) |
重量 |
約1,150g |
セイバン公式ストア: https://store.seiban.co.jp
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
在庫情報(2024年7月) ユアメイト ハンナは、セイバン公式ストアで女の子向けの全色在庫があります。人気商品なのでお早めに。
女の子4~5万円:フィットちゃん「フィットちゃんベーシック軽量/安ピカッ」
「フィットちゃんベーシック軽量/安ピカッ」は「フィットちゃん」のランドセルです。
フィットちゃんの中で最も安いランドセルで、少しでも安く良い物をという方におすすめです。
カラーバリエーションも豊富で、フィットちゃんならではの背負いやすさ・丈夫さを持つ、最もおすすめのランドセルの一つです。
フィットちゃんベーシック軽量/安ピカッ詳細データ
価格 |
55,000円→46,750円(いつでも15%OFF価格。税込・送料無料) |
使用素材 |
人工皮革(クラリーノ エフ) |
重量 |
約1,050g |
フィットちゃん公式ストア: http://www.fit-chan.com
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
在庫情報(2024年7月) フィットちゃんベーシック軽量/安ピカッは、フィットちゃん公式ストアで女の子向けの全色在庫があります。人気商品なのでお早めに。
女の子5~6万円:セイバン「モデルロイヤル クラシック」
「モデルロイヤル クラシック」はセイバンの中でコスパ抜群のランドセルです。
セイバンの特徴である機能を搭載し、可愛くて、高学年になっても飽きないシンプルな刺繍が特長です。
6万円台で買えるランドセルの中では機能性、耐久性、おしゃれ度、どれをとってもおすすめです。
モデルロイヤル クラシック詳細データ
価格 |
60,500円→56,430円(税抜55,000円)送料無料 |
使用素材 |
人工皮革(クラリーノ エフ 「レインガード Fα」) |
重量 |
約1,280g |
セイバン公式ストア: https://store.seiban.co.jp
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
在庫情報(2024年7月) モデルロイヤル クラシックは、セイバン公式ストアで女の子向け全色在庫があります。人気商品なのでお早めに。
女の子6~7万円:鞄工房山本「ラフィーネ」
「ラフィーネ」は、山本鞄工房の女の子向き牛革ランドセルです。
ティアラや花柄の刺繍が入ったオシャレなモデルで、鞄の中身は可愛らしいピンク色になっています。
四葉のクローバーが入っていて、幸せな学校生活を送れそうなデザインです。
用意されているカラーも豊富なので、気に入る色がきっとあるはずです。
ラフィーネ詳細データ
価格 |
74,900円(送料無料・税込) |
使用素材 |
牛皮 |
重量 |
約1,450g |
鞄工房山本公式ストア:
http://www.kabankobo.com
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
在庫情報(2024年7月)ラフィーネは、鞄工房山本公式ストアで女の子向けの全色在庫があります。人気商品なのでお早めに。
女の子7~8万円:セイバン「ホマレ プレミアムレザー」
「ホマレ プレミアムレザー」は牛革を使ったセイバンの公式オンラインストア限定モデルです。
シンプルな正統派デザインだからこそ、高級感のある質感や光沢が引き立ちます。
セイバンの背負いやすさ・丈夫さはそのまま活かされているため、6年間安心して使うことができます。
ホマレ プレミアムレザー詳細データ
価格 |
82,500円→74,250円(税抜67,500円)送料無料 |
使用素材 |
牛革(テープ類など一部クラリーノ) |
重量 |
約1,470g |
セイバン公式ストア: https://store.seiban.co.jp
この商品は公式ストアでしか買うことができません。
在庫情報(2024年7月) ホマレ プレミアムレザーは、セイバン公式ストアで女の子向けの全色在庫があります。人気商品なのでお早めに。
女の子8万円超え:セイバン「ホマレ アンティークコードバン」
8万円越えのランドセルになるとコードバンを選べるようになりますが、3メーカーのコードバンのランドセルで最もおすすめしたいのが「セイバン」の「ホマレ アンティークコードバン」です。
どれも高品質ですが、コードバンのランドセルはフィットちゃんからは販売されておらず、3メーカーで最も安く手に入るコードバンランドセルだからです。
参考:コードバン比較表
メーカー |
型名 |
価格(税込) |
セイバン |
ホマレ アンティークコードバン |
93,500円→84,150円 |
フィットちゃん |
なし |
– |
鞄工房山本 |
コードバングレース |
99,900円 |
セイバンの「ホマレ アンティークコードバン」は、最高級のコードバンをしっかりと使用し、3メーカーで現在最も安く購入できるコードバンランドセルです。
シンプルなのに、コードバンを最大限生かしたデザインで高級感があり、使えば使っただけ味も出てきます。
見た目だけでなく、セイバンならではの6年間背負いやすい仕組みもしっかり取り込まれているので、3メーカーで現在最安のコードバンながら、質も高いです。
ホマレ アンティークコードバン詳細データ
価格 |
93,500円→84,150円(税抜76,500円)送料無料 |
使用素材 |
牛革(カブセ:コードバン) |
重量 |
約1,550g |
セイバン公式ストア: https://store.seiban.co.jp
ランドセルには偽物や新作に見せかけた型落ちも出回ります。商品数などを考慮しても公式ストアでの購入がベストです。
在庫情報(2024年7月)ホマレ アンティークコードバンは、セイバン公式ストアで女の子向けの全色在庫があります。人気商品なのでお早めに。
3. ランドセルに関してよくあるQ&A
ここで、ランドセルに関してよくある質問に答えていきたいと思います。
- ランドセルはいつ買うのがベストですか?
- ランドセルは祖父や祖母が買うものですか?
- 刺繍入りのランドセルはやめたほうがいいって言うけど、実際どうなんでしょう?
- タブレット収納はあった方が良いですか?
- キャラクター柄のデザインはどうですか?
Q1. ランドセルはいつ買うのがベストですか?
ランドセルは、人気なこだわりの商品を買うなら年長の2~3月の予約開始になったところで買わないと売り切れてしまいます。
人気の商品を買うのであれば、メーカーのホームページを確認して、資料やサンプルの請求、予約などを計画立てて行っていきましょう。
とはいえ、ランドセルは年中売られていますので、人気な商品にこだわらなければいつでもいいのです。
特に、年明けになると、各メーカーが値引きを始めます。値段を安く抑えたい方はそのタイミングで買うこともおすすめです。
Q2. ランドセルは祖父や祖母が買うものですか?
孫の入学準備はおじいちゃん、おばあちゃんの楽しみの一つです。
もしも申し出があった場合は甘えてしまっていいでしょう。このページを参考に細かい要望を伝えておくのがベストです。
父方、母方の両方の実家から申し出があった場合は、「不公平にならないように」と双方に資金援助をお願いするのがみんなが幸せかと思います。
Q3. 刺繍入りのランドセルはやめたほうがいいって言うけど、実際どうですか?
ランドセルのデザインも今はどんどん豊富になってきています。よく「刺繍はやめたほうがいい」と言う人がいますが、それは以下のような理由からです。
- 雨が降った時に刺繍からしみてしまう
- 高学年になった時に好みが変わるかもしれない
- 1年生は黄色いカバーをつけることが多く、刺繍の意味がないかも
私はプロとして、あくまでもお子さんが気に入れば、それを最優先すればいいと私は考えています。
ネット上には以下のような声もありますし、私もその通りだと思います。
ランドセルに飽きるとかもないよ。
気に入っている子は大切に使うだろうけど
一年も経てば飽きる以前に色とかデザインなんてどうでも良くなってるよ…
そこら辺にポーイってランドセルなんてそんなもんだよ…子供の希望があるのに親がヤーヤー言って子供に妥協させるより
初めてランドセルを手にした時の嬉しさ重視にしてあげて欲しい!
引用:ママスタジアム
ただし、もしプレゼントに選ぶ場合や、選択肢を絞る場合は飽きやシミの可能性も考慮して、以下のような過度な刺繍は避けることをおすすめします。
引用:フィットちゃんランドセル
刺繍入りじゃなくても個性は出せる!
かわいいランドセルを持たせたい、子どもが「素敵刺繍入りがいい!」と言っているなどの場合は、下記のような工夫をしてみるのもおすすめです。こういったものを使えば、好みが変わったときも柔軟に合わせられます。
- 上記刺繍シール:池田屋ランドセル用刺繍パーツ(「池田屋」で購入可能)
- 上記カバー:デコらん(「楽天市場」などで購入可能)
Q4. タブレット収納はあった方が良いですか?
最近ではタブレットを利用する学校が出てきたので、タブレット収納付きのランドセルが販売されるようになってきましたが、別に収納がなくても普通に入れることができるので、不要です。
タブレット端末は8~10インチ程度のものが多く、タブレットケースを付けても普通にランドセルに入れることができます。
どうしてもほしいなら買っても良いですが、今の所はあってもなくてもどちらでも構いません。
Q5. キャラクター柄のデザインはどうですか?
キャラクターデザインのランドセルは色々あります。
- ワンピース
- 鬼滅の刃
- ポケットモンスター
- キティちゃんなど
低学年のお子さまはキャラクターデザインのランドセルを喜びがちですが、高学年になると飽きたり、恥ずかしくなる恐れがあるのでおすすめしません。
カラーと同じで、6年間使えるものを選ぶのが大切です。
4. まとめ
ランドセルメーカーやそのメーカーの製品を徹底的に比較してきましたがいかがでしたか?
41のメーカーを徹底的に比較したところ、以下の3つのメーカーがおすすめです。
- 「フィットちゃん」・・・・・・★★★★★
- 「セイバン」・・・★★★★☆
- 「池田屋」・・・・・★★★★☆
それぞれ、上記の公式サイトで予算やお子さんの希望を交えながら選んでみるのがおすすめです。
どうしても決められないという方は男女別・価格別に下記のランドセルがおすすめです。